dTVの解約方法を以下の手順から、知っておきましょう。
Contents(目次)
「dTV」定期メンテナンス実施日
はじめに、
また、dTVサイトの不具合による緊急メンテナンスなどの実施も考えられます。
予め、1日程度の余裕をもって、解約することを考えておきましょう。
当サイトでは、dTVは初心者向きであることを「初心者がVOD慣れするのにオススメの使いやすい動画配信はどれがいい?」でご紹介しています。
特に動画配信サービス初心者で、スマホなどの操作が得意でない方は、余裕をもった解約を推奨致します。
現在、無料お試し期間中の方は「dTV」無料お試し期間終了日の確認方法と残日数が少ない時の対処法も、あわせてお役立て下さい。
「dTV」解約方法の手順
手順1
dTVのアプリから、メニューボタンをクリックします。
手順2
【アカウント】をクリックします。
【アカウント】が見当たらない場合は、ログインしていないということです。
ログインをしてから再度、操作を開始して下さい。
手順3
アカウント画面に切り替わりますので、【退会】をクリックします。
手順4
以下の画面に切り替わります。
dTVは、月初に解約しても月末に解約しても料金は変わりません。
ひと月に何度、退入会を繰り返しても、料金は月額500円(税抜)で定額計算されます。
ただし、会員ランクとdポイントプレゼント応募資格、取得クーポン、履歴などは、一度の退会(解約)でリセットされますので、十分にご注意下さい。
↓↓↓
dTVの広告が掲載されています。【会員解約】までスクロールします。
↓↓↓
解約理由は「任意回答」ですので、該当する解約理由がない場合や答えたくない場合など、無理に選択する必要はありません。
dTVやdマーケットからのメールサービスを停止する場合は、チェックを外します。
利用規約を読んで【解約する】をクリックします。
手順5
続いて、dアカウントでログインをします。
手順6
以下の画面に切り替わります。
やっと、解約手続きができるようになりますので、画面の指示に従って、STEP.1からSTEP.3までを行います。
まずはSTEP1からです。あと少しです!頑張ってッ。
入力必須箇所の入力
手続き内容「dTVを解約する」にチェックが入っているか確認して、「dTV注意事項」をクリックします。
「dTV注意事項」本文を読み、文末の【閉じる】をクリックします。
「dTVの注意事項に同意する」にチェックを入れます。
受付確認メールの送信先を選択し【次へ】をクリックします。
手順7
画面が切り替わりますので【次へ】をクリックします。
手順8
次は、STEP2です。
ここまでくれば、あとはスクロールしながら、手続き内容を確認していくだけです。
では、確認してきましょう。
↓↓↓
「ドコモオンライン手続き利用規約」を読み「同意する」にチェックを!あとは【手続きを完了する】をクリックします。
手順9
お疲れ様でした。
手続き完了の画面が表示され、すぐに指定メールアドレスに解約確認メールが届きます。
メール内容を確認してください。これで、STEP.3まで終わりました。
「dTV」解約方法まとめ
無事に解約できたでしょうか。
dTVの解約は、他社の動画配信サービスと比べると、若干の手間がかかります。
難しすぎるわけではありませんが、「解約しちゃっていいの?」的な感じが伝わってくるのは、個人的にどうかと思っています。改善してほしい部分ではあります。
auビデオパス・FOD・Huluは、つこくないので簡単です。
解約時も「また、いつでも遊びに来てね~♪」的な感じが伝わってくるかなと思います。
同じ携帯会社運営のauビデオパスはサラッとしているので、 【比較】auビデオパスとドコモdtvならどっちに入会&無料お試しする?も、ご参考にして下さい。
色々な動画配信サービスを体験して、自分に合う動画配信サービス(VOD)を探してほしいと思います。