auユーザーの壺野です。
動画配信サービスを渡り鳥のように利用しています。
今回は、実際にauビデオパスを私はどう利用しているかお話していきます。

auビデオパス無料お試し期間
au公式/ビデオパス では、初回30日間無料でお試しできる「トライアル期間」があります。
そう、当たり前ですが初回だけです。
見放題プラン月額562円(税抜)を30日間無料にしますので、是非使ってみてね~という趣旨です。
初回で退会(解約)してしまった方も、もちろんいると思います。
私も初回に利用した時は、配信数しか意識していなかったので、すぐに退会していました。
でも今では、たびたび加入と退会を繰り返しながら上手く利用しています。
私にとって、サブサービス№1は、auビデオパス です。
ビデオパスのお得で便利な使い方
日割計算は「auビデオパス」だけ
便利に利用するには、課金日と請求金額の関係を理解しておかなければなりません。
課金日
毎月1日もしくは、加入日
請求金額
562円(税込606円)
月額計算あり
ビデオパスでは、2回目以降に利用する際(再開)の加入月は加入日に応じた日割計算で請求されます。
30日無料トライアル期間が終了し継続した場合も、同様に日割計算で請求されます。
そのため、月末の数日間にまとめて見放題プラン作品を視聴しちゃう!という使い方が可能になっています。
実際に、どれぐらい違うのか検証してみました。
いくらお得か料金を検証
ドラマ全5話で検証
新作課金レンタル作品(平均)
平均300円/話×5話=1,500円
dTV見放題作品
加入日に関わらず、月額500円(税抜)
auビデオパス見放題作品
6月25日加入(6日間利用)の場合、月額120円(税抜)

登録メールアドレスに上記の案内が届きました。
この作品だけ見たい!と思ったら?
step
1見放題プランに加入
step
2課金手続き完了
step
3退会手続き完了

課金ユーザーの場合は、課金手続き完了後、すぐに退会手続きをしても、手続きした日に関係なく月末までビデオパスの視聴が可能です。
翌月になれば、自動的に課金ユーザーから外されていますので、無駄な費用を抑えられます。
特定作品だけを視聴したらなら、あらかじめ退会手続きは済ませておいても良いでしょう。
尚、次月も引き続き利用したい場合は、1か月分の利用料606円(税込)が指定日の1日に課金されます。
無料トライアル期間の方は、退会と同時に視聴ができなくなります。すでにビデオパスを利用したことがあり、前回のアカウントIDを使って再開するユーザーに便利な方法です。
私がビデオパスをサブにオススメする理由
ビデオパスのように、月額料金の課金日が毎月1日である動画配信サービスはたくさんあります。
dtv、U-NEXTや、FODプレミアムのキャリア決済なども、毎月1日が自動課金日です。
現在、日割計算に対応しているのはビデオパスのみです。(2018年6月現在)
auビデオパスでは、他の動画配信サービスよりも見放題作品に追加される時期が遅いなと感じることがあります。
しかし、今すぐに見たい作品がすでに配信されていたら?
話題作は見放題作品に追加される可能性が高いので、月末にチェックして無駄なくお得に利用してみてはいかがでしょうか。
配信数だけを見ると少ないのですが、時期に合わせて人気のある作品を見放題に追加してくれるauビデオパスは、他の動画配信サービスと一緒にW利用しやすいです。
「ビデオパスをauユーザーが利用するメリット&デメリットから見放題料金は安い?」の記事もご参考にして下さい。
実際に私は「ビデオパス」を他の動画配信サービスと組み合わせながら、見たい作品だけを見ています。
この方法ならauビデオパスを利用しやすいかも?と思った方は、お試ししてみてください。