2017年版「きみはペット」は、アジア圏(中国、韓国、香港に続き、インドネシア、ミャンマー、シンガポール、台湾、ベトナム、スリランカ、モンゴル)にて、日本と同時期に全16話で配信を開始しました。
中国では配信開始から3カ月のスピードで、日本ドラマとして「イタズラなKiss~Love in TOKYO」シリーズ、「昼顔」に続く第3位となる6182万PVを突破しました。
日本国内でも、2003年にTBSでドラマ化し、2012年に韓国でも映画化された漫画「きみはペット」が、14年ぶりに連続ドラマとして復活すると話題になりました。
もともと、撮影自体は2016年5月にクランクインし、同年8月にはクランクアップしていたのですが、2016年秋に放送予定と言われながらも放映日時が確定せず、ようやく2017年2月5日よりFODにて「先行配信」が決定し、同年2月6日より地上波放送がスタートしました。
原作ファンの私ですが、2003年ドラマをリアルで観ていたので、原作と照らし合わせながら、2003年版と2017年版(撮影2016年)のキャスト、韓国版までを比較してみました。
Contents(目次)
「きみはペット」原作のあらすじ
高学歴・高収入・高身長の才色兼備だが、恋にはとっても不器用なスミレ。左遷されるわ、婚約破棄だわ、トラブルだらけのスミレが「癒し」のために始めたことは、美少年ダンサーのモモをペットとして「飼う」ことだった。小川彌生著書。2000年から2005年まで講談社「Kiss」にて連載された。講談社漫画賞症状部門受賞の超・ヒットラブコメディ。
主演キャスト比較
原作(身長) | 2003年版 | 2017年版 |
すみれちゃん(170) | 小雪(170) | 入山法子(168) |
モモ(164) | 松本潤(173) | 志尊淳(178) |
2003年版も2017年版も、すみれちゃんよりモモの方が身長が高くなっています。
そのため、座っているシーンや寝ているシーン、またはスミレが高いヒールを履いているシーンで、スミレの身長を高く見せて原作イメージに近づけています。
巌谷 澄麗(いわや すみれ)役
話の主人公・スミレちゃんです。
原作では、身長170cmのクールビューティーで仕事の出来るキャリアウーマンですが、本当は恋愛に不器用で繊細な性格です。
実はプロレス好きで、料理が上手く喫煙者という原作設定です。
モモから「スミレちゃん」という愛称で呼ばれ、モモの頭を洗うとストレスが解消する気がします。
2003年当時、小雪(身長170cm)は「ハマリ役」で原作のイメージにぴったり合っていました。
原作にはない「能面」という代名詞でスミレちゃんを好演し、コミックを読んだことのない方にも分かりやすいイメージを与えました。
クールビューティーなイメージが強い小雪なので、社内できっちり仕事をこなすスミレちゃんや、蓮見先輩とのぎこちないデートシーンは、自然な演技という印象です。
その反面、モモとの絡みにもクールビューティー感が少し残りすぎているかな。という物足りなさも残ります。
2017年版の入山法子(いりやま のりこ)は原作より若干身長が低く、168cmです。
モモと暮らす自宅でのスミレちゃんと、会社でバリバリ仕事をしているスミレちゃんの差が、若干弱い(分かりずらい)ですが、自宅シーンの温かい雰囲気は、丁寧に表現している感じを受けました。
2017年版は、見続けているうちにスミレを応援したくなるジワジワ感がたまらないです。
合田 武志(ごうだ たけし)/モモ役
原作では、スミレが拾った人間(ペット)です。
赤茶の巻毛の美青年で身長164cmと低めですが、女性の扱いに慣れており、スミレを癒す存在です。
実はクラッシックバレエの実力者で、その世界では有名だったという設定になっています。
スミレが幼少期に飼っていた犬の名前が「モモ」だったことから、スミレが名づけ親です。
モモの髪型は、ストーリーに重要になりますので、両者の髪型も楽しみのひとつです。
2003年版の松本潤も当時はハマリ役として話題となりました。
今見ても、当時のMJはかっこいい絶頂期ですね。
2003年度版では、スミレへの接し方とスミレ以外の人への接し方全く違うので、スミレだけの特別感が強く出ていてポイントが高いです。
欲をいえば、どうしても「弱」か「強」かと言われれば「強」のイメージが強いのは昔から変わりません。
今となっては、花より男子の道明寺司役がハマリすぎたために、今からモモとして楽しむのは不思議な感じかもしれません。
しかし、画面映えは当時からとても良いので「こんな風に松潤がそばにいてくれたら?」と若いMJを楽しめますよ。
ファンの方には、堪らない作品になっているかと思います。
2017年版でモモを演じた志尊淳は、いまや人気俳優となってしまいましたが、撮影当時の知名度が低かったです。
もともと雰囲気が中性的な志尊淳の小犬のようなお目々は、可愛らしくて犬っぽいので、ぴったりです。
ただ、モモは大型犬です・・・。どこか小型犬ぽいかなと感じるシーンも無きにしも非ず(あらず)です。
2017年度版では、スミレへの接し方とスミレ以外の人への接し方の差が分かりにくいのが、ちょっと残念だと思っていましたが、FOD配信で地上波でカットされたシーンを含み視聴してみたら、原作モモの中性的なイメージを大事に好演し、壊していないので見ごたえがありました。
出演者キャスト比較
登場人物(身長) | 2003年版 | 2017年版 |
蓮見先輩(183) | 田辺誠一(182) | 竹財輝之助(181) |
福島ちゃん | 酒井若菜 | 柳ゆり菜 |
ルミちゃん | 石原さとみ | 志田友美 |
るみちゃん | 鈴木さりな | 野呂佳代 |
蓮見 滋人(はすみ しげひと)役
原作では、スミレの大学時代の先輩だったという設定です。
イケメンで高身長、高学歴、高収入の3高で、性格も良く極めて鈍感な天然ボケがストーリーを盛り上げます。
設定身長は、身長183cmとスミレより10cm高い設定で、原作では、モモより人気の時期もあったキャラクターと言われています。
スミレには「蓮見先輩」と呼ばれていました。
2003年版は、やさしそうな蓮見先輩です。田辺誠一は、自然天然系の役柄に向いていますね。
鈍感であり天然であるキャラクター設定を上手く演じていたので、スミレ(飼い主)とモモ(ペット)という設定を自然に感じさせる名演技でした。
2017年版では、地上波制作番組をしのいで、FOD入会動機獲得数トップに躍り出たBLを題材とした作品、FODオリジナル「ポルノグラファー」の主演を務めた竹財輝之助が、演じています。
優しい話し方でエリート感があまり感じられなかったのですが、それが原作に近いってことになるかも。
-
-
2021最新【FODオリジナルドラマ】独占配信おすすめ見放題作品ランキング10
FODプレミアム開局から、FODオリジナルドラマを見ている愛用者が、現在までに配信された「FODオリジナル」作品の中で、 ...
続きを見る
福島 紫織(ふくしま しおり)役
スミレとは両極端に位置するキャラクターで、巨乳を武器にしてる女性です。
原作では、スミレの恋敵で、蓮見狙いという設定で始まりますが、蓮見と福島ストーリーも面白くなっていきます。
実は、苦労人で思いやりもある彼女ですが、ドラマではどこまで描かれ、誰と幸せになるのでしょうか。
スミレには「福島さん」と呼ばれています。
したたかな悪女的な存在からのストーリー展開しますが、新旧でのドラマでの福島さんの立ち位置は大きく異なりました。
2003年版の福島ちゃんは、小悪魔的な行動と声の質感にイラッとさせられましたが、2017年版では、じとーーーッとする悪女イメージです。
酒井若菜も、柳ゆり菜も、グラビア出身で上手く「嫌われ役」を表現していますが、原作の福島さんは、すんなりとイラッとさせるグラマラス悪女だったので、時代に合った悪女の変化を楽しめます。
2017年版では、2003年版では実写化されなかった蓮見センパイと福島ちゃんのその後のストーリーが多く描かれています。
ふたりの実写化ストーリーも見たかったので、原作を読んでいた方には嬉しい展開になっていますよ。
澁澤ルミ(しぶさわ るみ)役
モモと同じレッスン場に通うレッスン生で、モモのことが好きな設定です。
過去に付き合っていたような関係の元カノさんとして、スミレに敵対心を強く持っています。
2003年当時、まだかけ出しの新人女優だった石原さとみ。
松潤とのキスシーンもありましたが、私の記憶が正しければ「きみはペット」が石原さとみの初キスシーンだったと記憶しています。
残念ですが、当時の(今、見返しても)ルミ役としてはイメージが違いすぎていますね。
正直、2003年「きみはペット」を見ると、松本潤と共演した2014年フジテレビ月9「失恋チョコラティエ」を見たくなるという…。
現在の石原さとみさんと比べながら見ると、成長ぶりを楽しめるかもしれません。
どちらかと言えば、2017年版の志田友美(しだ ゆうみ)の方がルミ役のイメージに合っているでしょう。
白妙 ユリ(しろたえ ゆり)役
スミレの幼馴染として良き理解者で、スミレからは「ユリちゃん」と呼ばれています。
学生時代は誰もが認める美少女でしたが、サバサバした性格からさっさとパイロットと結婚、娘を出産をして、ぽっちゃりしたママさんになりました。
「きみはペット」序盤は、この方がいないとストーリーが面白くないかもしれません。
モモには「おばちゃん」と呼ばれています。
2003年版は関西弁で鈴木紗理奈さんが演じました。
原作は関西弁ではないし、ぽっちゃり体系ではない紗理奈さんなので、原作と違うヤンママ的な楽しみ方で見た方が良いです。
松潤と紗理奈の絡み具合は面白いのですが、小雪と紗理奈が親友に見えない残念な部分もあります。
一方2017年版になると、ぽっちゃりとした女性なところも、ズパッと言うところも、ユリ役にピッタリとなります。
演技が自然で、こんな友達いそーーーう。な野呂佳代さんのユリちゃんは見モノです。
入山法子さんとの絡みも自然で、一番原作に近く、尚且つドラマに花を添える名演技をした女優さんだったと思います。
野呂佳代は、FODオリジナル「こんな未来は聞いてない!」で主人公の未来から来た30代の自分役も好演しています。
近年は、多くの動画配信ドラマでのお仕事の需要が高い女優さんの一人として注目となっています。
「きみはペット」主題歌
オープニング曲 | Rainbow Rain |
夢見るアドレセンス | |
エンディング曲 | ラブソング |
加治ひとみ |
挿入歌には小室哲哉がプロデュースしている、Def Will(デフ・ウィル)「Winding Road」を起用しています。
2003年版の「きみはペット」の主題歌は、V6の「darling」でした。
松本潤からのジャニーズつながりが、なんで、嵐じゃなかったんだろ?
初回放送でV6長野博がスミレちゃんをフっちゃう男性役で出演していますよ。
2017年版で、ルミ役を演じた志田友美は、アイドルグループ「夢見るアドレセンス(通称:夢アド)」で活動しており、「Rainbow Rain」は本作のオープニングテーマとして使用されることになりました。
「きみはペット」視聴率比較
2003年度版 平均視聴率11.9%
初回 | 2003/4/16 | 美少年の飼い方 | 11.6% |
2話 | 2003/4/23 | ペットの効能 | 11.5% |
3話 | 2003/4/30 | 彼氏VSペット(♂) | 10.8% |
4話 | 2003/5/7 | 恋愛感染症 | 13.0% |
5話 | 2003/5/14 | しつけてあげる | 10.3% |
6話 | 2003/5/21 | 飼い犬に噛まれた夜 | 11.9% |
7話 | 2003/5/28 | おうちへかえろう | 11.2% |
8話 | 2003/6/4 | モラトリアムの終焉 | 12.7% |
9話 | 2003/6/11 | 最後の夜に | 13.1% |
最終回 | 2003/6/18 | 楽園からの旅立ち | 12.9% |
2017年度版(撮影2016年)
視聴率を比較したかったのですが、2017年版では、放送地域が限られている事やFODでの動画配信が同時進行なこと、また、DVDの発売も早かった事から、比較が難しいです。
動画配信サービスの需要が高まっている近年は、視聴率でドラマを比較できない時代に突入しています。
チャン・グンソク主演「きみはペット」は面白くない?
出典:http://liss-syndrom.blogspot.jp/
2012年、時代は第2次韓流ブーム。
2010年にアジア全域に大ヒットを生み出した韓国ドラマ「イケメンですね」でブレイクしたチャン・グンソクを主演に抜擢し、実写映画化。2012年日本でも劇場上映を開始します。
スミレ役には、韓国で「この女優と共演すると、その後に売れる!」と言われている人気女優キム・ハヌルです。もちろん市場では、日本を含めたアジア全域での大ヒットを想定していました。
しかし、初週の2日間の興行収入が6,800万円、初登場6位と韓流ブームの代名詞的存在のチャン・グンソクの成績としては、微妙な結果で終わりました。
また、韓国内ではシビアな反応が世論を騒がせました。
男性をペット(犬)とした描写と、人格を冒涜(ぼうとく)する内容が受け入れられず、上映中止の申請をされます。結局、棄却されましたが、まだ男性中心の社会という考えが根強く残っている韓国では大ヒットとまではいきませんでした。
チャン・グンソクのファン(うなぎ)の方には、楽しめる映像となっていますが、原作好きの私は、やはり2時間の映画で中に「きみはペット」の世界感を届けるのは難しいかも?という感想です。
モモは細身の男性のため、日本人タレントが持っている特徴を生かして演じることで、原作が映えるのかな?とも感想を持ちました。
-
-
チャン・グンソク劣化から韓国ドラマ「美男ですね」俳優4人の現在を比較
チャン・グンソクといえば、グンちゃんブームで日本に韓流大旋風を巻き起こしました。 そのきっかけとなったのは、韓国ドラマ「 ...
続きを見る
「きみはペット」比較と感想
2003年版「きみはペット」が放送していた頃は、原作コミックはまだ連載中でした。
そのため、ドラマでは、オリジナルのキャストが含まれ、オリジナルのストーリーもたっぷりと入っていました。
それでも、まだ完結していない原作を、上手くまとめ上げていたのが2003年版の見どころです。
2017年版は、すでにコミックの連載は完結していたので、より原作に近い脚本でありながら、オリジナリティも加えてありました。
原作コミックと実写化作品を比較したがる私のようなタイプは、FODを利用すると楽しめますよ。