こちらでは、日本国内の大手動画配信サービスをご紹介しながら、0(ゼロ)からでも安心したサービスの利用ができるようにサポートしていきます。
Contents(目次)
動画配信サービスのトライアルって何?
動画配信サービスでは、「トライアル」と呼ばれる無料お試し期間が用意されているサービスがほとんどです。
条件が合っていれば無料お試しが適用されるシステムになっています。
「○○日間無料でお試し!」という文言で表示されていて「トライアル期間」「無料期間」「無料体験」「お試し期間」などと呼び方や表示は様々です。
どの動画配信サービスからお試し頂いても自由ですが、どこから試せばいいのか分かりません。と、ご質問を頂くことが増えました。
そこで、管理人・壺野が動画配信サービスを使い続けて感じている体験を元に、無料期間中に何をチェックしておくと失敗しないのか最低限のチェックポイントをまとめています。
これから動画配信サービスの利用を考えている初心者の方のご参考になれば嬉しいです。
FOD PREMIUM(FODプレミアム)
映画やドラマをこよなく愛する管理人が愛用しているフジテレビ公式の動画配信サービス「FODプレミアム」は、管理人がスキマ時間を有効活用することに大成功!した動画配信サービスです。
動画配信サービスを無料でお試しする前の準備
気になる動画配信サービスを「無料でお試し」する際には、必ず登録をしなければなりません。
登録は無料で、登録することでトライアルに申し込む流れへとすすみます。
まずは、登録する前に2つのポイントをおさえて始めましょう!
ログインIDとパスワードのメモ
動画配信サービスを利用する場合には、必ずID(アイ・ディー)やパスワードが必要になります。
「ID(アイ・ディー)」は、ログインIDもしくは、アカウントIDと呼ばれ、各社によって表示は様々ですが、意味は同じです。
利用ユーザーは、ログインID(もしくは、アカウントID)やパスワードを使って、ログインをしなければ動画を視聴することができません。
自分に合った動画配信サービスに出会った場合には、長く必要になります。
また、手続きの不備などを問い合わせる際にも必要ですので、必ず控えておきましょう。
自宅の全デバイスで再生確認
自分や家族が利用するであろう自宅にある全てのデバイス(テレビ・PC・スマホ・タブレット・ゲーム機などの端末機器)で、正常に再生するかを確認するために「トライアル期間(無料期間)」は設定されています。
動画配信サービスによっては、テレビでは視聴ができない作品もあるので、面倒くさがらずに確認してほしいです。
動画配信サービスの失敗しない選び方
ココがポイント
- 月額料金を確認する。
- 好みの配信作品があるか確認する。
- 追加料金の発生方法を確認する。
- 自分の生活スタイルをあてはめる。
- 解約するなら期間内に行う。
- 各サービスをハシゴすることも必要。
step
1月額料金の確認をする。
初心者は、月額料金を低めの動画配信サービスから始めましょう。
動画配信サービスの登録(=入会)や解約の手続きは、簡単に行うことができます。
しかし、はじめて動画配信サービスを利用する方や、スマホ操作が苦手な方には、「慣れてしまえば入退会が簡単にできる」とお伝えするのが正しいでしょう。
ネットでは、
という利用ユーザーの声を見かけることがあります。
その理由の多くは解約手続きの不備で、きちんと解約を完了していなかった場合が多いです。
もしもあなたが、今まで動画配信サービスに興味はあったけど、操作に不安があるために利用していなかった初心者なら…。
解約手続きが上手くいかなかった場合を考慮して、はじめては月額料金が安めの動画配信サービスからスタートすることをオススメ致します。
《ご参考》
月額料金 | 無料期間 | |
dTV | 550円 | 31日間 |
TELASA(旧ビデオパス) | 618円 | 30日間 |
FODプレミアム | 976円 | 2週間 |
Paravi | 1,017円 | 2週間 |
Hulu | 1,026円 | 2週間 |
U-NEXT | 2,189円 | 31日間 |
各社の解約手続きについては画像付きで解説補足しております。各動画配信サービスで提供している解約方法と合わせてご参考にして下さい。
ビギナーズ関連記事 >>>解約・退会の方法
step
2配信コンテンツの確認をする。
自分が見たい作品の配信本数が多いか確認しましょう。
自分が見たい作品ジャンル(邦画・洋画・国内ドラマ・海外ドラマ・韓国ドラマなど)から楽しみましょう。
動画配信サービスは、月額料金や配信内容、サービス内容まで全く同じサービスものはありません。
そのため、無料期間中は、好きなジャンルの配信作品がどれだけ揃っているかをチェックすることで「良いところ」「悪いところ」を感じやすくなります。
とくに配信されているコンテンツ(作品)のジャンルには、各社ともに「強いジャンル」「弱いジャンル」があります。
配信番組の感想も参考になりますが、自分が面白いと感じるか?については別のおハナシです。
まずは、今の自分が見たいジャンルから確かめるようにしましょう。
《ご参考》
強いジャンル | |
dTV | 国内ドラマ |
TELASA(旧ビデオパス) | テレ朝ドラマ |
FODプレミアム | フジドラマ |
Paravi | TBSドラマ |
Hulu | 日テレ・海外ドラマ |
U-NEXT | 映画・アニメ・韓国ドラマ |
step
3追加料金の発生方法を確認する。
月額料金の他に、追加料金が発生する場合があるか確認を行いましょう。
月額料金で視聴できる作品は「見放題作品」として配信しているコンテンツ(作品)です。
「レンタル」表示がある作品は、課金することで視聴が可能になります。
サービスによっては、ポイントやチケットを充当できる場合もあります。
Q.あなたは、最新作を見る方ですか?
課金してでも最新作を見たい!
⇒「時間のコスパ」
《ご参考》
使えるポイント | |
dTV | dポイント |
TELASA(旧ビデオパス) | auWALLET・Pontaポイント・コイン |
FODプレミアム | FODポイント |
Paravi | Paraviチケット |
U-NEXT | U-NEXTポイント・Uコイン |
月額料金以外は利用したくない!
⇒「費用のコスパ」
《ご参考》
メリット | |
dTV | 格安でジャンル数多め |
FODプレミアム | 動画も雑誌も漫画も |
U-NEXT | 最大4人までシェア |
Q.あなたは、オリジナル配信に興味がありますか?
現在の動画配信サービス業界は、オリジナル配信作品の製作や、独占配信、ライブ配信などに企業努力を重ねています。
地上波放送で見れないオリジナル配信が今後もどんどん増えていくでしょう。
トライアル期間中に各社のオリジナル配信番組の満足度をチェックしておきたいところです。
《ご参考》
オリジナル配信傾向 | |
dTV | FODと共同製作あり |
FODプレミアム | 国内トップレベル製作 |
Paravi | 地上波と連携多め |
Hulu | 地上波と連携多め |
U-NEXT | 少しずつ増加中 |
step
4生活スタイルにあてはめる。
自分の生活スタイルに合う特典が付いているか確認してみましょう。
動画配信サービスには、ダウンロード再生や同時再生、お子様に配慮した安心表示設定などの便利な機能が付いています。
さらに、動画を見るだけでなく他のエンタメ特典が付いている動画配信サービスもあります。
便利な機能や特典は、各配信サービスの特徴として、継続するかを決める大きなポイントになりますので確認しておきましょう。
各社の特徴を知ることで、動画配信サービスをストレスフリー生活に利用することができます。
ひとつの動画配信サービスだけを継続し続ける必要は、全くありません。
年末年始をはじめ、G.W.や夏休みなど長期休暇の時期だけ賢く利用している方も多いです。
今の、自分の生活スタイルに合っている動画配信サービスに移行していく方が楽しめますし、複数の動画配信サービスを併用する選択も発見できます。
以下のチェック項目を参考にしながら、今の自分の生活スタイルに合っているかを確認してみて下さい。
Q.あなたは、ダウンロード再生が必要ですか?
ダウンロードをすることで、通信料がおさえられます。
自宅以外の外出先などで視聴することが多い場合は、ダウンロード再生機能を使うと便利です。
《ご参考》
月額料金 | ダウンロード可否 | |
dアニメストア | 440円 | 可 |
dTV | 550円 | 可 |
TELASA(旧ビデオパス) | 618円 | 可 |
FODプレミアム | 976円 | 否 |
Paravi | 1,017円 | 可 |
Hulu | 1,026円 | 可 |
U-NEXT | 2,189円 | 可 |
Q.あなたは、雑誌やコミックも楽しみたいですか?
雑誌やコミックを読める無料特典が付いている動画配信サービスもあります。
《ご参考》
月額料金 | 無料期間 | |
FODプレミアム | 976円 | 2週間 |
U-NEXT | 2,189円 | 31日間 |
Q.あなたは、家族や友人とシェア利用しますか?
お一人様で利用するなら、生活の負担にならないことを目安に月額料金を選択しましょう。
逆に、家族みんなで利用するなら同時再生機能はほしいところですね。
《ご参考》
月額料金 | 同時再生機能 | |
dアニメストア | 440円 | なし |
dTV | 550円 | なし |
TELASA(旧ビデオパス) | 618円 | なし |
FODプレミアム | 976円 | なし |
Paravi | 1,017円 | なし |
Hulu | 1,026円 | なし |
U-NEXT | 2,189円 | 4名まで可 |
Q.あなたは、テレビで視聴したいですか?
テレビの大画面での視聴がメインなら高画質を配信している動画配信サービスを選びたいですね。
逆に、小画面で見るなら画質はそれほど気にしなくて良いでしょう。
自分がテレビで視聴したいのか、タブレットやスマホで視聴したいのか?
画質の満足度は個人差が大きいので、画質にこだわりたい方は、自分の使う端末(スマホ)の他にも、ご自宅にある端末(タブレット・パソコン・テレビなど)での配信画質を確認をしておきましょう。
step
5解約は無料期間内に行う。
もし、あなたが求めている動画配信サービスでなければ、無料期間中に解約手続きを行いましょう。
無料トライアルの適用期間中であれば、月額料金の支払いは発生しません。
(別途、課金レンタルをご利用した場合は自己負担となります。)
- 自分の好きな配信作品がなかった。
- 他の動画配信サービスと比較してみたい。
と感じたなら、トライアル期間中に解約手続きを行うべきです。
また、課金日によっては、一度解約手続きを行ってから再加入した方がお得な動画配信サービスもあります。
step
6各サービスをハシゴする。
複数の動画配信サービスをハシゴして、是非比較してみて下さい。
利用した動画配信サービスに満足できなくても、他の動画配信サービスで月額料金以上の価値を見つけることが可能です。
管理人・壺野が自分に合った動画配信サービスを見つけたのは、3社目でした。
月額料金が安いところ
⇒「見えるメリット」
月額料金以上の価値があるところ
⇒「見えないメリット」
どちらの選び方が自分に合っていますか?
各動画配信サービスのメリットやデメリットと合わせてご参考にして下さい。
関連記事>>> 各社のメリット・デメリット・特徴記事一覧
ハシゴすることは大事です。
気になる動画配信サービスが複数あるなら、積極的に利用して比較してみるべきです。
でもね、全部(確認できるだけでも大小合わせて30種類以上)の動画配信サービスを試す必要はないと思います。
それこそが、時間の無駄になります。
動画配信サービス業界は急成長中ですので、以前利用した時に不便だったことが数か月後には改善されていたり、新しい作品が追加され配信数が増加していたりすることがあります。
以前使った時は自分に合わなかったのに、ひさしぶりに利用したら、使いやすく改善されていたケースを、私は何度も体験しています。
そのため、複数の動画配信サービスを併用する方や、再開する方が国内でも増えてきています。
解約手続きをしても、退会手続きを行わない限りは、再開することが可能ですので、一度無料登録した動画配信サービスのアカウントIDやパスワードは管理しておくと良いでしょう。
いくらハシゴしても、月に利用する動画配信サービスの数は1社とあらかじめ決めていれば、無駄な費用を支出する必要もありません。
自分の中で使いやすい動画配信サービスを数社を選んでおくためにも、ハシゴ比較を試してみることをオススメします。
動画配信サービスの選び方のおさらい
最後に、おさらいしておきましょう。
これから動画配信サービスを利用してみようと思っている初心者の方は、
- ログインIDとパスワードのメモ
- 自宅のデバイスで再生確認
を忘れずに行いましょう。
ココがポイント
- 月額料金を確認する。
- 見たい作品を探す。
- 追加料金の発生方法を確認する。
- 生活スタイルをあてはめる。
- 解約は期間内に行う。
- 各サービスをハシゴする。
本当に自分に合う動画配信サービスを探せることを願っています。
では、このへんでぇ~。
-
-
動画配信サービスとは何?VODの関連用語の意味を分かりやすく簡単に解説
Contents(目次)1 動画配信サービスとは?2 動画配信サービスで使われる関連用語と意味2.1 VODの意味2.2 ...
続きを見る